2016年06月17日

Pepper君 登場!!

お久しぶりの更新になりました(><;)

皆様、体調の方はいかがでしょうか??



さてさて、先日当院にPepperくんが仲間入りしました!!


KIMG0715_20160617104118.jpg



1ヶ月間の期間限定ですが(笑)

遭えたら、ラッキーかも!!



ぜひぜひ、待合にてお待ちしておりますので、目線があう場所に立って、近づいて話しかけてみて下さい。

踊ったり歌ったりも出来るんですよ!!

pep1.jpg


posted by 新米スタッフ at 15:52| お知らせ

2015年08月28日

奥日光日帰りバスツアー

暑さもだんだん落ち着いてきましたが、

皆さん、体調を崩したりとかはしていませんか??




さて、8月27日木曜日に県南糖尿病友の会にて
日帰りバスツアーが開催されました。

 
今回は奥日光へ

太子食品日光工場 オープンファクトリー

DSCF1583.jpg


DSCF1575.jpg

 医療機器製造や半導体と同等クラスの衛生管理の下で作られているお豆腐の製造工程を見てきました。

DSCF1576.jpg




 湯葉御膳  〜冨士屋観光センター〜
DSCF1584.jpg

お昼には湯葉御膳を食べてきました!!


湯滝 竜頭の滝

あんよの湯

DSCF1590.jpg
足湯を楽しみました♪


道の駅ロマンチック村


の日程でした!

天気も心配しておりましたが、何とか雨に降られず巡る事ができました。

気候も過ごし易かったです♪




いろいろな企画を考えておりますので

ぜひ気軽に友の会に参加してみませんか??

詳しくはスタッフまで☆
posted by 新米スタッフ at 11:43| 友の会

2015年06月11日

塩分注意報!!

夏も近づいてきて、暑い日が続いていますが、体調はいかがでしょうか。

夏は、汗をかいたりしますので、しっかりとした水分補給をして下さいね。

                    

しかし、汗をかいたからといって、スポーツドリンクを飲んだりすると、血糖値が上がってしまいます。お水やお茶など等分の入っていないものを飲みましょう。
ヤクルトや栄養ドリンクでも血糖値がグンっと上がってしまいますので、要注意ですよ。





そして、夏は汗をかくので塩分も摂らなくては!と考えている人もいるのでは?
また、さっぱりしたものを摂る事が多い分、塩が多い食事になりがちです。
                      
栃木県の食塩摂取状況が全国と比べて、高い傾向にあるのをご存知ですか?

全国    男性 11.6g    女性   9.9g  ですが、
栃木県  男性 13.9g    女性  12.0g   と全国より高いのです。

 

できれば、8g未満に抑えましょう。
食塩は体にとって大切な働きをしていますが、1日の最小必要量は1.3gといわれています。


ご自身の食生活はどうですか?
ぜひ、見直してみましょう。



exclamation塩分摂りすぎないためにexclamation

・塩分の薄い食事に慣れましょう。

・しょうゆ・ソースは直接かけずに小皿にとってつけて食べましょう。


・麺類は汁を残しましょう!

・レモンなどの酸味や香辛料を上手に使いましょう。


・塩魚や練り物製品など塩辛い食品は控えましょう。塩鮭焼きちくわ


・塩分の全体量を抑えるために食べ過ぎないようにしましょう。


 


詳しく知りたい方は、ぜひ栄養相談にて、栄養士さんに聞いてみてください♪


posted by 新米スタッフ at 11:49| 栄養